アボガドロ定数の再現値を用いた金属劣化の評価

 錆や傷などの金属劣化を評価する方法として,破壊法と非破壊法がある。しかしながら,これらの方法は非常に難解であり,高度な専門性が必要であるため,より簡単な金属劣化の評価方法が必要であると考えられる。 最近,高校の化学の授…

Read more... アボガドロ定数の再現値を用いた金属劣化の評価

サリチル酸/メタノール系における安全なサリチル酸メチルの合成

 エステル化反応の代表的な触媒として濃硫酸がある。濃硫酸には酸触媒作用と脱水作用があり,エステル化反応において,その2つの作用は必要不可欠である。酸触媒作用はプロトンの働きによりエステル化を促進させ,脱水作用はエステルが…

Read more... サリチル酸/メタノール系における安全なサリチル酸メチルの合成

エタノールを含むアルギン酸バリウムゲル粒子の自己駆動運動

 アルギン酸ナトリウム水溶液にエタノールを加えてからゲル化させると,ゲル粒子が水溶液の表面を自発的に運動する。この現象について次の2点について調べた。1点目はゲル粒子の動きと表面張力の関係ついてである。これを実験的に調べ…

Read more... エタノールを含むアルギン酸バリウムゲル粒子の自己駆動運動

酸化亜鉛の光触媒作用による有機化合物の光分解反応

 代表的な光触媒物質である酸化チタン“TiO2”は除菌・浄化を目的として手術室の壁や建物の外壁などと,最先端の分野から身近なものにまでその利用が進められている。一方,TiO2と同じようなバンドギャップを持つ酸化亜鉛“Zn…

Read more... 酸化亜鉛の光触媒作用による有機化合物の光分解反応

メイラード反応におけるアミノ酸置換基の影響

 メイラード反応とは,糖とアミノ酸を加熱することにより褐色物質のメラノイジンと風味成分が生成される反応である。本研究から,その第一段階として,複合反応であるメイラード反応に対し,擬一次反応を仮定したメイラード反応速度定数…

Read more... メイラード反応におけるアミノ酸置換基の影響

茨城県立水戸第一高等学校の土壌からの抗生物質産生放線菌の単離

 放線菌は土壌中に生育する微生物である。放線菌の産生する抗生物質は,アンピシリンやカナマイシンなど,生命科学の研究に欠かせない。また,ヒトに対する薬剤としても利用されている。しかも,放線菌は現在も年間約150種類の新種が…

Read more... 茨城県立水戸第一高等学校の土壌からの抗生物質産生放線菌の単離

界面活性剤の炭化水素基の構造が洗浄力に与える影響

 市販の洗剤などに含まれる界面活性剤は親油基と親水基から構成され,水と油をなじませる働きを有する。多くの界面活性剤の親油基を構成する炭化水素基には,単結合のみで構成される飽和炭化水素基と,いくつかの二重結合を有する不飽和…

Read more... 界面活性剤の炭化水素基の構造が洗浄力に与える影響