山口 悟 茨城県立日立第一高等学校 〒317-0063 茨城県日立市若葉町3丁目15番1号 その1 分子間相互作用 分子間力とはいったい何なのでしょうか。高校化学の教科書や資料では,ちゃんと書いてあるのか無いのか,正直わかり難くて困りますよね。分子間力を理解する第一歩として,分子間相互作用を紹介します。 その2 分極と双極子モーメント 分子間相互作用を考えるための重要な内容として,分子の“分極と双…
Read more... ・分子間力:分子間力と分子間相互作用カテゴリー: 「直観」で理解する化学の講義
・元素の周期律:電子雲・イオン化エネルギー・電子親和力・電気陰性度
山口 悟茨城県立日立第一高等学校 〒317-0063 茨城県日立市若葉町3丁目15番1号 1st 電子雲って何? 原子の体積って何だろうを理解する講義です。量子力学で登場する不確定性原理がちょっとだけ登場します。電子雲をやさしく紹介します。 2nd 水素原子のイオン化エネルギーと電子親和力が結構大きい理由 イオン化エネルギーと電子親和力についての講義です。この2つの値を周期表と関連付けて見たとき、…
Read more... ・元素の周期律:電子雲・イオン化エネルギー・電子親和力・電気陰性度・物質の状態変化と熱運動:水の蒸発・沸騰・沸点
山口 悟茨城県立日立第一高等学校 〒317-0063 茨城県日立市若葉町3丁目15番1号 1 水の蒸発と沸騰 H2Oの状態変化、「蒸発」と「沸騰」について、沸騰が起こっているときの水温の温度分布を考慮して考えてみましょう。 2 水の沸点が100℃とは何のこと 水という物質は本当に不思議な物質です。水の沸点は何℃でしょうか?という質問されたらどのように答えますか。水の沸点について、“H2…
Read more... ・物質の状態変化と熱運動:水の蒸発・沸騰・沸点